笑いあり、涙あり、感動あり!Kids' Winter Stage☆
『第43回 Kids' Winter Stage』が開催されました。開演の1時間半前から門の外には行列が・・・・!多くの方々が、子どもたちの練習の成果を楽しみに待っていてくださりました。たくさんのお客さまを前に緊張してしまうお友だちもいましたが、曲が流れだすと笑顔で手を振ったり、楽しそうに踊ったりする姿が印象的でした。
今日のステージのために練習を重ねてきた子どもたちは、行事を通して心もからだも大きく成長したことと思います。
それでは、各クラスの様子を紹介します!!
たんぽぽ1組(0歳児)…『♪ちっちゃないちご♪』の曲に合わせておゆうぎを踊りました。最初は毎日お部屋でしている朝のご挨拶☆先生のピアノに合わせて「たんぽぽ組のお友だち~」と先生が声をかけると、元気よく手を挙げて、「は~い♪」とお返事をしていました♪曲が流れると、自然と体を動かして、楽しそうにリズムに合わせて踊る姿がとても可愛らしかったです!初めて大勢の前で舞台に立ち、緊張するお友だちもいましたが、お返事をしたり、楽しそうに踊る姿に、一人ひとりの成長を感じられたのではないでしょうか。
たんぽぽ2組(1歳児)…『♪さくらんぼちゃん♪』のおゆうぎでは、大勢のお客さまの前で少し緊張していた子どもたちでしたが、曲が流れるとニコニコかわいくポーズを取ったり、ゆらゆら揺れたり、元気いっぱいに踊っていました♪
『♪お天気マーチ♪』では、少し緊張しているお友だちもいましたが、音楽が流れると足踏みをしたり、ジャンプをしたりと楽しそうに踊っていましたね♪最後のポーズもしっかり決まっていましたね☆
ちゅうりっぷ組(2歳児)…『♪ヒロインはプリンセス♪』のおゆうぎでは、お姫様と王子様をイメージした衣装を着て踊りました。練習では、「プリンセスのはやく踊りたい!」とノリノリで踊っていました。本番も投げキッスをしたり、みんなで手を繋いだり元気いっぱい踊っていましたね♪
『♪ペンギンサンバ♪』のおゆうぎでは、ペンギンをイメージした衣装を着て踊りました。「ペンギンペンギン♪」と口づさみながら、すぐにお歌を覚えていたみんな☆たくさんのお客さまの前で緊張していましたが、おしりを振ったり、キラキラポーズをしたり…♪最後の「わあーっ!!」というかけ声もバッチリ決まっていました!
『♪さんぽ♪』のお歌は、練習を始めようとするたびに、子どもたちから「あるこーの歌、流して♪」とリクエストの声があがるほど大好きな曲に☆2番では、お歌に合わせてみんなで考えた振りを緊張しながらも踊っていましたね。
さくら(年少)組…『恋のダイヤル6700』のおゆうぎは、お部屋で音楽を流すと自然と踊りだすぐらいみんなが大好きな曲で、リンリンダンス(親指と小指を立てて、電話をかける真似をする振り付け)もたくさん練習してきました。また、「ここは、グーパーだよ!」「こうやって手ピンってするんだよ!」とお友だち同士で教え合いながら、日に日に上手になっていきました。最後の「しもしも~」というポーズも決まり、たくさんのお客様の拍手に、大満足の子どもたちでした☆
『♪男の勲章♪』のおゆうぎでは、練習中も「つっぱることが男の~♪」と口ずさみながらノリノリで踊っていたお友だち。男の子と女の子で分かれてダンスをするところでは、男の子はパンチをしたり、ヤンキーっぽい座り方をしたり、女の子はスカートをひらひらさせたり…とちょっぴり”昭和のヤンキー”を意識した振り付けがとても可愛らしかったですね♪最後の「Thank You~!」というかけ声もバッチリで、客席に手を振る笑顔が素敵でした☆
『♪ぼくのミックスジュース♪』のお歌は、子どもたちのお気に入りの曲で、お部屋でもいちごやバナナ、りんごなど好きなくだものをミキサーにかける真似っこ遊びをしながら練習してきました。本番でも、お歌に合わせた振り付けや最後のポーズもさくら組さんらしく、元気いっぱい決まっていましたね♪
ゆり(年中)組…去年の3月に初めて太鼓に触れてから、コツコツと練習を積み重ねてきた鼓隊。リズムが覚えられなかったり、太鼓の重さに耐えられなかったり、伴奏よりもどんどん速くなってしまったり…と上手くいかないこともありましたが、“がんばる気持ちをもって練習しよう““みんなで心をひとつにして音を合わせよう”を目標に、取り組んできました。当日は、登園したときから「緊張する~!」とお話するお友だちもいましたが、本番ではバブリー熱を再熱させようと、一生懸命に『♪ダンシングヒーロー♪』を演奏してくれました☆客席からの大きな拍手は子どもたちの自信になったと思います。
『♪ルージュの伝言♪』は、女の子14人で踊りました。練習を始めると、振り付けもすぐに覚え、口ずさみながら踊っていたみんな。映画に登場してくる、魔女のキキと相棒の黒猫のジジをイメージした衣装や振り付けがお気に入りで、客席からも「かわいい~」という声が聞こえてきました♪
『♪ドラえもん♪』は、発表会の練習をする前から、歌を口ずさむほど、子どもたちにとっても大好きな曲です。テンポの速い曲ですが、お友だちと息を合わせながらかっこよく&かわいく練習してきました♪本番では、男の子だけで踊ったり、女の子だけで踊ったり、3人ずつで決めポーズを決めたりと、最後の最後まで笑顔いっぱいに踊ってくれていました☆
『♪明日もともだち♪』は、ゆり(年中)組になり、お友だちとのかかわりが増えた分トラブルも増えましたが、仲直りをして、また一緒に遊びたいと思える子どもたちにピッタリな曲です。かけがえのない大切なお友だちと一緒に、最後まで響く声を意識して歌えていましたね♪
うめ(年長)組…うめ組になってから始めた大正琴。今日は練習の成果を発表し『♪涙そうそう♪』を演奏しました。大正琴はピアニカと違い、左手で指のボタンを押し、右手で弦を弾くということがとても難しく、お友だちと教え合いながら、練習を繰り返すうちに少しずつできるようになってきました。2部のトップバッターということで緊張した面持ちで演奏が始まりましたが、最後までうめ組26人の力を合わせて素敵な演奏ができました!
女の子は、浴衣に身を包み、扇子と桜の花を持って『♪渡月橋~君想ふ~♪』を踊りました。口紅を塗り、おしとやかに踊る姿に、普段とは違う大人っぽい雰囲気が感じられましたね。ひらひらと扇子が舞う様子や、11人で息ぴったりの千手観音(一列に並んで手を挙げるポーズ)など、一つひとつの動きが華麗で感動的でした。
男の子の『♪ジャクソン5メドレー♪』では、アフロヘアーになって、かっこよく登場!練習では、「こんなダンスしたい」と子どもたちと一緒に考えながら進めてきました。たくさんのお客さんの前でも、元気いっぱいの笑顔とかけ声で堂々と踊りきることができました☆
『おわりのことば』では、『♪ビリーブ♪』をうたいました。”たとえば君が傷ついてくじけそうになった時はかならず僕が傍にいてささえてあげるよその肩を”という歌詞があります。大切なお友だちのことを思いながら26人で心を込めてうたいました。たんぽぽ組からの思い出を振り返える言葉では、一生懸命伝えようとする子どもの表情や言葉に胸が熱くなられた方もたくさんいらっしゃったのではないでしょうか。こども園生活最後の舞台発表に、多くの方が感動された素晴らしい発表となりました。
演目 | 曲名 | クラス |
おゆうぎ | ちっちゃないちご | たんぽぽ1組(0歳児) |
おゆうぎ |
さくらんぼちゃん お天気マーチ |
たんぽぽ2組(1歳児) |
うた | さんぽ | ちゅうりっぷ組(2歳児) |
おゆうぎ |
ヒロインはプリンセス ペンギンサンバ |
|
うた | ぼくのミックスジュース | さくら(年少)組 |
おゆうぎ |
恋のダイヤル6700 男の勲章 |
|
うた | 明日もともだち | ゆり(年中)組 |
おゆうぎ |
ルージュの伝言 ドラえもん |
|
鼓隊 | ダンシングヒーロー | |
うた | BELIEVE | うめ(年長)組 |
大正琴 | 涙そうそう | |
おゆうぎ |
渡月橋~君想う~ ジャクソン5メドレー |
はじめのことば | たんぽぽ1(0歳児)組 おゆうぎ |
![]() |
![]() |
たんぽぽ2(1歳児)組 おゆうぎ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ちゅうりっぷ(2歳児)組 うた | |
![]() |
![]() |
ちゅうりっぷ(2歳児)組 おゆうぎ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
さくら(年少)組 うた | |
![]() |
![]() |
さくら(年少)組 おゆうぎ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゆり(年中)組 鼓隊 | |
![]() |
![]() |
ゆり(年中)組 うた | |
![]() |
![]() |
ゆり(年中)組 おゆうぎ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
うめ(年長)組 大正琴 | |
![]() |
![]() |
うめ(年長)組 うた | |
![]() |
![]() |
うめ(年長)組 おゆうぎ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |