☆ホームページのアクセス数が
10万件を突破しました☆
2006年2月28日に公開して以来、本日(2012年6月6日)ついに、アクセス数が10万件を突破しました!!1万件突破は2006年11月17日、2万件突破は2007年7月11日、3万件突破は2008年2月18日、4万件突破は2008年10月7日、5万件突破は2009年6月9日、6万件突破は2010年2月15日、7万件突破は2010年11月1日、8万件は2011年6月21日、9万件は2011年12月17日でした。
今後も、保育園での子どもたちのかわいらしく楽しい様子をお届けしていきます☆お楽しみに・・・♪
![]() |
![]() |
![]() |
6月6日、奈良観光!!鹿と大仏にびっくり☆
今日はうめ(年長)組の園外保育では珍しいくらいの快晴☆そんな恵まれた天候の中、奈良の東大寺へ行きました。行きのバスでは歌をうたったり、大仏さまや鹿のことをみんなでお話してドキドキ・ワクワク!!1時間半という長い道のりもあっという間でした。到着すると、早速かわいい鹿たちがお出迎えをしてくれましたが「かわいい!」と言うもののやっぱりちょっと怖い様子…。でも、少しずつ近づいて鹿の体に触れてみるとフサフサの毛並みに大喜び☆だんだん慣れてくるとすぐに仲良くなれました。
南大門では金剛力士像が堂々と立っており、あまりのかっこよさにポーズを真似するお友だちも!そうして奥へ奥へ進み、門を目指すといよいよ大仏さまとご対面です。「わぁ!おっきいなぁ!」「頭ぶつぶつ…」「手に乗れそう♪」と思い思いにお話しをした後、巨大さに圧倒されてしばらく口を開けてじっと見つめていました。大仏さまの鼻の穴と大きさが同じ柱の穴も全員通り抜け、改めて大仏さまの大きさを実感。スルリと通ることができました。他にも大きな鐘を見たり、二月堂から景色をじっくり眺めたり…。たくさん見た後はおにぎりタイム☆バスの中から鹿を見ながらおいしくいただきました。
今日1日、観光客の方からは「picture OK?」と、たくさん声を掛けられ、みんなはまるでアイドル!!奈良観光を満喫しました。
さて、明日の『天使のアトリエ』では今日見た大仏さまの絵を描きます。みんなの感じた大仏さまはどんなものなのでしょうか…?個性溢れる作品に乞うご期待☆
今日は北区の小学校に通う卒園児が学校行事で東大寺に来ていて、職員に声を掛けてくれてびっくりしました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東大寺の大仏 豆知識
座高 14m98㎝
顔の大きさ 5m33㎝
目の長さ 1m2㎝
耳の長さ 2m54㎝
手のひらの長さ 1m48㎝
足の大きさ 3m74㎝
完成 752年(現在の大仏は1692年に修理されたもの)
大仏殿は世界最大の木造建築で、高さ48m、幅57m
6月6日、魔法のきゅうりが…☆
昨日、理事長先生の畑で“デコきゅう”の容器に入れて魔法をかけられたきゅうりさん☆今日ゆり(年中)組のお友だちがきゅうりを見に行くと、昨日より大きくなって窮屈そうに入っていました。
「ハートの形になってる?」「切っても切ってハート?」と心配している子どもたち。きゅうりを収穫し、さっそくお部屋で切ってみってみました。型から取りだすだけではわかりませんでしたが、切ってみるとなんと不思議…「わぁ~ハートや!」「ハートだらけ!」と、とってもかわいいハートに大喜び☆普段きゅうりが苦手なお友だちも「おいしい~」とパクパクおいしそうに食べていました。
![]() |
![]() |
きゅん♡ | ハートがいっぱい! |
![]() |
![]() |
![]() |
☆金星の太陽面通過を見たよ☆ 今日は21世紀最後に見られると言われている『金星の太陽面通過』の日です。さくら(年少)組のお友だちが「日食めがね」をかけて観察しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
今日はお弁当の日♪ 今日もかわいいお弁当がたくさんありました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
たんぽぽ組のお散歩♪ 今日は白い雲が真っ青な空に浮かぶ清々しいお天気。たんぽぽ組(0・1歳児)の子どもたちは芝生広場までお出かけ。ポピーの花を見たり、田植えを終えたばかりの田んぼを見た後、緑の芝生の上を駆け回りました。 |