カボチャの解体ショーをしたよ!
8月4日に収穫したクラス対抗カボチャ。たんぽぽ1・2組(0・1歳児)、ちゅうりっぷ組(2歳児)、さくら(年少)組のお友だちがかぼちゃの解体ショーを見ました。
たんぽぽ1・2組のお友だちは、「桃太郎」ならぬ「カボチャ太郎」のお話を聞きました。かぼちゃがどんぶらこどんぶらこ~と流れてくると、不思議そうにカボチャをみていた子どもたち。先生が包丁でカボチャをぱっかーんと切ると、中から可愛らしい「カボチャ太郎」が登場しました!!カボチャ太郎君に「カボチャを食べたらもりもり元気になるし、頑張って食べてね!」と言われると「はーい!」と元気よくお返事をしているお友だちも!!その後、「重いなあー!」「何か匂いするー!」とかぼちゃを持ちあげたりして楽しみました。
ちゅうりっぷ組のお友だちは、タオルで隠したカボチャをみて、「なんだろうー?」「なんかぼこってしてる!」「固いで!」とドキドキワクワク♪3・2・1のかけ声とともにタオルを取ると…「やっぱりカボチャや!」と大喜びの子どもだちでした!「カボチャはオレンジやで!」「中にジュースが入ってるねん!」と言っていたお友だちも♪「がんばれ!がんばれ!」と包丁で切る先生を応援すると、パカッと半分に切れ、中身はおいしそうなオレンジ色のカボチャ。「オレンジやー」「ジュースは入ってないなあ」と残念そうなお友だちもいました。その後、カボチャの種と以前観察したひまわりの種を見比べました。
さくら組のお友だちは、先生が『かぼちゃ博士』に変身して登場すると「だれ~?!」「ひげ生えてる!」と大興奮のさくら組さん☆「中身はどうなっているかな?」とクイズを出すと「中はオレンジ!」と手を挙げて自信満々に答えているお友だちや「え~むずかしいなぁ」「種は白かな~?」と考え込んでいるお友だちも☆包丁で切るときは「がんばれ!がんばれ!」と応援していると…?出てきたのはオレンジ色のかぼちゃでした♪切り口をのぞき、「ふわふわの綿みたいなんある!」「スイカみたい!」と発見していたお友だち☆かぼちゃ博士さんからマメ知識を教えてもらい、たくさんの発見をしました♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
たんぽぽ1・2組 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ちゅうりっぷ組 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
さくら組 |
大正琴に初挑戦☆
うめ(年長)組になり、踏水会や和太鼓などたくさんの新しいことに取り組んでいるみんな。今日は大正琴に挑戦しました。先生がお部屋に大正琴を運んでくると、「ぼく、それやりたい♪」「これって大正琴やんな?!」と目をキラキラさせてケースに入った大正琴を眺めていました。
先生から大正琴のお約束を教えてもらい、いざ!ケースから取り出すと…「早く弾きたいな~」「ぼくのお姉ちゃんも弾いたはったんやな!」とウキウキの様子でした。大正琴にはボタンがあり、そのボタンには数字が書かれています。「これがドレミ??」「1にドって書いてあるで!」「え~!左手でどうやって弾くの・・・」と思い思いにつぶやいていたお友だち。実際に弾いてみると、ピアニカと同じように「♪ドレミ♪」と音が鳴り、「できたで!」「こうしたらいいんか~」と嬉しそうにしていました。
大正琴は左手で指を動かしてボタンを押さなければいけないうえ、同時に右手で弦を弾かなければなりません。少し難しかったようですが、「また、やりたい!」「次は何日にするん?」と次回練習する日を楽しみにしているうめ組さんでした♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
元気いっぱい遊んだよ☆
たんぽぽ1組(0歳児)のお友だちが、お散歩へ行ったり、おままごとをして遊びました。月齢の大きいお友だちは、園の前をお散歩しました。バスが大好きなみんなは近くまで行くと、タイヤと背比べをしたり、車体に貼ってあるシートに描かれた動物さんを触ってみたりと、とっても嬉しそう☆その後は、きれいなお花を見たり、畑のオクラやトマトなどのお野菜を見たりして、楽しく歩いていました。
月齢の小さなお友だちは、お部屋でおままごとをして遊びました。キッチンセットでお料理を楽しんだり、作ったものを先生と一緒に机に運んで、「いただきます」と上手に手を合わせているお友だちもいました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |