こんなことができるようになったよ♪♪
たんぽぽ2組(1歳児)のお友だちがホールで鉄棒や凸凹マット(マットの下にカラー積み木などを入れ、凸凹にしたもの)、ジャンピングマットで遊びました。鉄棒はいつもより少し高めにセッティング。背の低いお友だちは、棒に手が届かず背伸びをしたり…・なかには、カラー積み木を自分で持ってきて、それを踏み台にしてぶら下がるお友だちも。また、「いち~、に~」とぶら下がる秒数を先生と数え、8秒間もぶら下がれるお友だちもいました。4月から比べると、腕の力や腹筋が強くなり上手にぶら下がれるようになりました☆
ジャンピングマットでは「ジャンプジャンプ~」と両足跳びをしているお友だちを見て、「わたしも…」と見よう見まねでジャンプしようと頑張っている姿もまた可愛らしかったです☆凸凹マットではこけながらも「歩こ~歩こ~」と言いながらマットの上を歩いたり、ハイハイをしたり…。ホールで体をいっぱい動かして元気にお友だちと遊びました☆
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ミシガンで琵琶湖クルーズ☆
うめ(年長)組のお友だちがミシガンに乗船しました。バスの中ではミシガンクイズをしたり、路面電車を見つけたりしながら、大津港に到着するのを楽しみにしていました。なかには、「船の下にニモ(カクレクマノミ)もいるかも!」「カモメとんでくるかな~ゆり組のときみたもんな♪」と可愛らしい会話も聞こえてきました。乗り場で小さなミシガン模型を見つけると、「日本の国旗あったで!」「これ(外輪)が回って走るん?」「鈴2つついてるで!見た?!」とワクワクの様子♪しかし、本物のミシガンを近くで見ると、「おっきすぎる~」「だって、先生700人乗れるって言ってたもん!」「見えた!見えた!と驚きを隠せないみんな。
中へ入ると、クルーのお兄さんから「出港の合図のドラを、お友だちに鳴らしてもらいます!」と、うめ組のお友だちが舞台へ案内され、「すごいな~」「ぼくもしたかったな・・・」と見守るみんな。3回ドラを鳴らすと船が動き出し、「うわぁ~ほんまに動いた!」「出発や!!!」「あれ比叡山なん?お泊り保育で登ったで♪」と大喜びでした。そして、船内の探検へ出発!外輪が水しぶきをあげて回っている様子を見たり、琵琶湖の景色を堪能したり、望遠鏡をのぞいたり、船長さんの気分を味わったりと大満足♪「ミシガンめっちゃおしゃれー!」「階段もキレイ!」「船の泡、真っ白やで!」と、あちこち見渡していました。なかには、「落ちひんかな…」「めっちゃ高いな!」と少し怖がっていたお友だちもいました。
船内を充分に楽しんだあとは、クルーの方によるショータイムです☆バルーンアートをいただいたり、手拍子をして一緒に盛り上がったりと、楽しい時間を過ごしました。
最後にはクルーの方とハイタッチをしてお別れをし大満足のみんなでした☆
帰りのバスでも、「暑かったけど、すごい楽しかった!」「次はお母さんと来る♪」と、目いっぱい楽しんだ、琵琶湖クルーズになりました!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |