6月10日の日記

船岡山にレッツゴー!!

 今日はちゅうりっぷ組(2歳児)のお友だちが船岡山へ行きました。船岡山に到着し、お友だちと手をつないで歩いているときれいなサツキのお花を発見!「どんなにおいがするのかな?」とお鼻を近づけたり、ツンツンと触っていました。『♪さんぽ♪』や『♪線路は続くよどこまでも♪』のお歌をうたいながら歩いていくとあっという間に頂上に到着!!「ぼくの家はあそこかなぁ?」「保育園見える?」とお話しするお友だちも…
 その後は公園に行き、シャボン玉を追いかけたり、トンネルをくぐったり、鉄棒でぶら下がったりと楽しそうに遊び、おやつもいただいて船岡山を満喫したちゅうりっぷ組さん♪遊び疲れたのかお昼寝ではぐっすり眠っていました…☆


 

 

 

 

 

コチコチカッチン、おとけいさん~♪

 今日、6月10日は『時の記念日』です。飛鳥時代の661年4月27日に初めて水時計が使われ、その日を太陽暦にすると、6月10日になるということで、1920年から『時の記念日』とされました。そこで、ゆり組のお友だちが画用紙を使って時計を作りました。時計の針はボタンとモールを使って回るようにしました。みんなで大きな振り子時計も作りました。畑に咲く『時計草』も今日の日を喜んでいます♪

 

 

 

 

『♪とけいのうた♪』

         筒井啓介 作詞/村上太郎 作曲

1.コチコチカッチン おとけいさん
   コチコチカッチン うごいてる
   子どもの針と 大人の針と
   こんにちは さようなら
   
コチコチカッチン さようなら

2.コチコチカッチン おとけいさん
   コチコチカッチン うごいてる
   子どもがピョコリ 大人がピョコリ
   こんにちは さようなら
   コチコチカッチン さようなら 

 

『♪大きな古時計♪』

         保富康午 作詞/ワーク 作曲

1.大きなのっぽの古時計 おじいさんの時計
   百年いつも動いていた ご自慢の時計さ
   おじいさんの生まれた朝に 買ってきた時計さ
   今はもう動かない その時計
   百年休まずに チクタクチクタク
   おじいさんと一緒に チクタクチクタク
   
今はもう動かない その時計

2.何でも知ってる古時計 おじいさんの時計
   
きれいな花嫁やってきた その日も動いていた
   嬉しいことも悲しいことも みな知ってる
時計さ
   今はもう動かない その時計
   百年休まずに チクタクチクタク
   おじいさんと一緒に チクタクチクタク
   
今はもう動かない その時計

3.真夜中にベルが鳴った おじいさんの時計
   
お別れの時がきたのを みなに教えたのさ
   天国へのぼるおじいさん 
時計ともお別れ
   今はもう動かない その時計
   百年休まずに チクタクチクタク
   おじいさんと一緒に チクタクチクタク
   
今はもう動かない その時計

 

 

 

新しいバギーがやってきた☆

 たんぽぽ1組(0歳児)のお友だちみんなでお散歩に行けるように新しいバギーを購入しました。早速、明日の園外保育で乗りたいと思います。

 

 

 

 

玄関タイルの補修工事☆

 玄関の門扉横の壁面タイルが浮き上がっていました。見た目はわからない状態でしたが、落下すると危険なのでこの土曜・日曜日に貼り替え工事を行いました。同じタイルを使っているので見た目はかわりません。


 

① 浮いているタイルを撤去
② 下地の塗装の剥がし ③ 下地にモルタル塗り
④ シート状になったタイルの貼り付け ⑤ 紙シートの剥がし
⑥ タイルとタイルの間の目地詰め ⑦ 完成