• 園日記

明治なるほどファクトリー大阪と協和水耕トマト農場に行ったよ☆

 ゆり(年中)組のお友だちが、大阪府高槻市にある『明治なるほどファクトリー大阪』と『協和水耕トマト農場』へ行きました。今日の園外保育に向けて、明治工場で作られているお菓子について事前に学んでいたみんな☆行きのバスでは、「どうやってお菓子を作ってるのかな?」「お菓子作ってるところ見たい!」と楽しみにしていました。
 明治なるほどファクトリー大阪に到着するとまずは、カカオ豆の製造過程での香りの違いを体験したり、型にチョコレートが入っていく様子やベルトコンベアーでお菓子が運ばれる様子を興味津々で見ていましたよ。
 次に、協和水耕トマト農場へ行き、みんなでおにぎりを食べました。その後、レタスの水耕栽培(水と液体肥料だけで育てる方法)を見せていただき、11種類ものレタスを見て「いろんな形がある!」「(根っこを見て)レタスさんのおひげなが~い!」と驚いているみんなでした。
 最後におまちかねの水耕トマトの観察!1本の苗から何百個もトマトがぶら下がっている様子はトマトというよりりんごの木を見ているようでした。そして、『フラガール』という品種のトマトの試食をさせていただき、「いちごみたいに甘いね!」と大満足な子どもたちでした。

 ゆり組で育てている水耕トマトは、協和株式会社の栽培キットと液肥を使っています。ゆり組の『ぷちとまちゃん』も美味しいトマトが実るようみんなで大切に育てていきたいと思います♪