消防車かっこいいね☆
今日は、北消防署から消防士さんが来てくださり、園内で火災が発生したと想定して実際に119番通報をする避難訓練を行いました。非常ベルが鳴ると、放送と先生のお話をしっかり聞いて落ち着いて避難していたみんな。消防士さんから「上手に避難できたね☆」と褒めていただき、避難の時の大切なお約束を教えてもらいました。
☆避難の時に大切なお約束『おはしもて』☆
・お…押さない
・は…走らない
・し…喋らない
・も…戻らない
・て…手は口に
続いて、ゆり(年中)組・うめ(年長)組のお友だちは、ホールで火事に関するDVDを見ました。『火遊びをしないことの大切さ』を学び、「火って怖いね」とお話をするお友だちもいました。その後は、防火服の試着体験もあり、みんな「消防士さんに変身!」と目を輝かせていました♪
さらに楽しみにしていた消防車の見学では、消防士さんに質問したり、一緒に記念写真を撮ったりしました。「ホースは何に使うの?」「このボタンは何?」という問いかけに、消防士さんが分かりやすく答えてくださり、子どもたちは「そうなんだ!」と目を輝かせていました。うめ組のお友だちは実際にホースを持たせてもらい、その重さに驚いていました。
また、職員も消火器を使って消火訓練をしました。いざという時に子どもたちの安全を守れるように、真剣な表情で取り組んでいました。