輝け笑顔!ファイトたかがみね☆ ~第49回運動会~
第49回運動会を鷹峯小学校で開催しました。あいにく競技の途中から雨が降り出し、講堂へ移動することになりましたが、子どもたちは最後まで元気いっぱいがんばる姿を見せてくれました。今年の運動会も、たくさんのドラマが生まれました。
開会式では、うめ組のお友だちによる選手宣誓がかっこよく決まり、元気いっぱい『はとぽっぽ体操』をして、いよいよ競技のスタートです!
たんぽぽ1組(0歳児)は、アンパンマンの車に乗り、お父さま・お母さまに押してもらいニコニコ笑顔のみんな♪すずらんテープのカーテンをくぐってタンブリンにタッチ。初めての運動会でしたが、笑顔も見られてみんなとってもよく頑張りました!
たんぽぽ2組(1歳児)は、お父さま・お母さまと仲良く手を繋いでマットのお山を登ったり、ボールをアンパンマンのお口に入れたりと、とっても上手にできていましたね☆なかにはいつもと違う雰囲気に緊張しているお友だちもいましたが、お父さま・お母さまと一緒に楽しめました♪
ちゅうりっぷ組(2歳児)は、運動遊びでグーパージャンプ(リングの中で足を閉じたり、開いたりしながらジャンプすること)と、平均台の上を一人で歩くことに挑戦!練習を始めた頃は、「グー、パー」のリズムに合わせてジャンプができなかったり、一人で平均台の上を歩くのを怖がったりするお友だちもいましたが、今では自信満々にできるようになりました。少し緊張した様子のお友だちも、一生懸命頑張る姿が見られて素敵でした♪
さくら(年少)組は、マットで前転、鉄棒で足抜き回りをしました。初めの頃は、鉄棒に足が届かなかったり、回ることが怖くて、手を離してしまう事もありましたが、お友だち同士応援しあいながら練習することで、今日は自信満々に披露することができました。最後の「1、2、3、ピッ!」は元気いっぱいでポーズも決めていましたね!
かけっこでは、「負けないぞ!」と最後まで走り切ることが出来ました☆
ゆり(年中)組は、鉄棒で前回り、跳び箱で台上前転に挑戦しました。初めは「怖い…」「できるかな?」とドキドキしていたお友だちも、練習するうちに「できた!」と笑顔がたくさん見られるようになりました☆お友だち同士で応援し合いながら「次は〇〇段!」と自分の目標に向かって日々頑張っていた子どもたち☆本番では、少し緊張しながらも、一生懸命取り組む素敵な姿をご覧いただけたと思います。
園生活最後の運動会となるうめ(年長)組は、鉄棒の逆上がりや前回り、跳び箱の開脚跳びを披露しました☆思うようにできなくて悔しい思いをすることもありましたが、最後まで諦めずに練習に取り組んできました。できなかったことができるようになると、お友だちと一緒に喜びを共感している姿もありました☆本番では緊張しながらも、練習の成果を堂々と発揮してくれました。そんな子どもたちの頑張る姿にたくさんの方が感動されたのではないでしょうか?
最後のリレーは講堂で行うことになりました。場所が変わっても、子どもたちは気持ちを切り替え、元気いっぱい走っていました。保護者の方もトラックの周りに立って温かく見守り、たくさんの声援を送ってくださいました。途中で抜いたり抜かされたりとハラハラする場面もありましたが、転んでも最後まであきらめずに走り抜き、白熱した勝負となりました。勝ち負けだけでなく、仲間を応援する声や、次の走者バトンへつなぐ姿に、子どもたちの心の成長が感じられました。
この日に向けて、子どもたちは、それぞれの目標に向かって前向きに取り組み、その成果を堂々と披露してくれました。一生懸命に取り組む姿に成長を感じられたのではないでしょうか?
なお、雨天のため一部の競技を中止とさせていただきました。楽しみにしてくださっていた保護者の皆さまには、残念な思いをさせてしまいましたが、ご理解いただきましたことに心より感謝申し上げます。また、運動会までの子どもたちの健康管理など、ご家族の方にもご協力いただき、無事終了しましたことを厚くお礼申しあげます。
12月には発表会があります!子どもたちは、今よりももっともっと成長した姿を見せてくれることでしょう。どうぞ楽しみにしていてください♪
開会式
たんぽぽ1組
たんぽぽ2組
ちゅうりっぷ組
さくら組(かけっこ)
さくら組(器械体操)
ゆり組(器械体操)
うめ組(器械体操)
ゆり・うめ組(リレー)
閉会式