どんぐり拾いに行ったよ☆ Part Ⅳ
ちゅうりっぷ組(2歳児)とうめ(年長)組のお友だちが妙見宮までどんぐり拾いに行きました。妙見宮までうめ組のお兄さん・お姉さんに手を繋いでもらいちょっぴり緊張しながらも嬉しそうなちゅうりっぷ組のみんな。到着するとたくさんのどんぐりが落ちていました。「きれいなの拾うんやで!」「こんなどんぐりもあるよ☆」と図鑑を見せながら教えるうめ組のお友だちも☆お手製のどんぐりバッグにたくさん入れていました。またもみじを見て、「まだ赤くないなぁ」「もうすぐ赤くなるんやで☆」と、もみじ狩りを楽しみにしている会話も聞こえてきましたよ。
保育園に帰ったあとも、「いっぱいどんぐり拾って楽しかった!」「また一緒に遊んでね!」と大満足のみんなでした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一番丸に乗船★ ~瀬田川リバークルーズ~
ゆり(年中)組のお友だちが、外輪汽船『一番丸』に乗船し、瀬田川リバークルーズを楽しみました。「今日乗る船は一番丸だよ☆」と伝えると、必死になって船を探していたゆり組さん。「あ!あの船かな~?」「赤い外輪ないから違うで~!あれは二番丸ちがう~?」なんて微笑ましい会話も…♪
石山寺港に到着し、ドキドキの乗船☆2階へあがると、「落ちんように気をつけよっと…」「おにぎり鳥さんに取られへんかな~?守っとく!!」とちょっぴり心配していたお友だちも。しばらくすると国道1号線や名神高速道路、近江大橋の下をくぐりました。「届くかもしれへん!せーのっ!」と力いっぱいジャンプ!!「あ~全然届かへん!」「先生大きいから飛んでみてよ!橋からぶら下がってほしいー!」と、橋の下を通るたびに意気込んでいました。
ユリカモメやトンビが飛んでくると、エサやりの始まり!!「おーい、カモメさん!」「こっちこっち~!」と呼びかけたり、『♪かもめの水兵さん♪』のお歌を歌ったり…。みんながたくさん投げるので、鳥さんたちも大忙し!!元気に飛び回っていました。
大津プリンスホテルの近くまで進んだ後は、折り返してまた石山寺港へ☆一緒に乗っていたお客さんにも可愛がっていただき、お話をしたり、タッチをしたりしていました。
「めっちゃ楽しかったな~!」と大満足のゆり組さん。そのあとは南郷公園でおにぎりをいただき、バスに乗って保育園へ帰りました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
きれいに育った西洋芝
10月8日に新園庭に蒔いた西洋芝の種。約1ヵ月が経ち、鮮やかな緑の芝生が3~4センチの長さまで育ってきました。種を蒔いて早々に台風の大雨で種が流れてしまい芽が出ない部分があり、そこには再度種まきをしました。雑草抜きや水やりなど手間はかかりますが、日々緑が広がる様子を見ていると心が安らぎます。
![]() |
![]() |
10月8日の様子 | |
![]() |
![]() |
本日の様子 |
![]() |
今日はお弁当の日☆ キャラクターや秋にちなんだお弁当など可愛いお弁当がいっぱいでした♪ |