KITA歯ッピープロジェクト PartⅡ ~デンタルフロス(糸ようじ)&手洗い~
7月8日に『KITA歯ッピープロジェクト』の取り組みのなかで、生活リズムと歯磨きについて教えていただいたうめ(年長)組とゆり(年中)組のお友だち。今日は、第二弾として、フロス(糸ようじ)と手洗いについて学びました。
フロスは、歯と歯の間の汚れを除去するのに不可欠です。使うときのお約束として、『強く入れすぎない』『のこぎりのようにゆっくり動かし歯茎にあたるまでしっかり行う』ことを教えていただきました。フロスを使ってみると、「とれた!」と、大きな食べカスがとれたお友だちもいました!
次は、手洗いについてです。手の甲や指の間、爪は洗い残しが多いことを知りました。手洗いがしっかりできているかを確認するために、専用のジェルを塗り、手を洗った後に手洗いチェッカーで手をチェックします。特殊なライトに照らされ青く光ったところがしっかり洗えていない部分です。指の間や爪が光っているお友だちがたくさん!「こんなに汚れてる」「バイ菌だらけや~」と何回も洗い直しているお友だちや洗い残しの多さにショックを受けているお友だちも…。しかし、汚れが落ちにくい部分を知ったので、「次からしっかり洗う!」と手洗いのコツを学んだようです。
病気予防のため、きちんと手洗いができるように園でも徹底していきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日のお楽しみ会☆ ~ペープサート&パネルシアター~
不思議なドア(画用紙で作ったもの)が登場!先生と一緒に元気いっぱいの声で「トントントンッ♪」と声をかけて、ドアから登場するキャラクター(ペープサート:動物や人物などを描いた画用紙に棒をつけたもの)を「魚さん~♪」「にんじんさん!!」と嬉しそうに答えていました。次は『♪まるいたまご♪』のパネルシアター(白いパネルボードに紙人形を貼っていくもの)です。お歌に合わせて卵の中から出てくる動物に大喜びでした♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |