 |
<八朔(田の実の節句)>
五穀ごはん
肉じゃが
いんげんのごま和え
大根の味噌汁
|
8月1日の八月朔日(さくじつ)(朔日とは1日のこと)を略して、八朔(はっさく)といいます。別名「田の実の節句」ともいい、新穀の五穀豊穣を祈る行事が、各地で行われています。この時期に稲が穂を出し始める時期であることから、「今年もたくさんのお米が実りますように!」との願いを込めて今日のお給食を作りました。(8月1日が土曜日の為、本日実施しました。)
☆五穀とは、米、麦、粟、豆、稗(ひえ)又は黍(きび)のことで、人が常食とする五種の穀物をいいます。五穀にはミネラルが豊富で、食物繊維が多く含まれています。