1月7日

七草がゆ

松風焼き

たたきごぼう

京風雑煮

 

 今日は、お給食で七草がゆをいただきました(本来は1月7日の朝にいたたきます)。七草はビタミンが豊富で、野菜が不足しがちな冬を健康的に過ごし、邪気を払いその年の無病息災を願うという意味があります。またお正月のご馳走で疲れた胃を休めるという意味もあるようです。七草は、セリ(競り勝つ)、ナズナ(撫でて汚れを除く)、ゴギョウ(仏体)、ハコベ(反映がはびこる)、ホトケノザ(仏の安座)、スズナ(神を呼ぶ鈴)、スズシロ(汚れのない清白)の7種類で、それぞれに意味があります。
 その他の献立は正月料理にちなんだものをいただきました。