4月15日の日記

『たべものれっしゃ アンパンマン号』がやってきた!

  保育園の玄関ホールに、毎日給食の展示をしています。そこに、食育ボードの『たべものれっしゃ アンパンマン号』が登場しました。給食の食材をわかりやすく伝えるために、白いパネルボードに、紙に描いた食材を赤・黄・緑のグループに分けて貼りつけています。赤色の列車は「からだをつくるもの」、黄色の列車は「からだをうごかすもの」、緑の列車は「からだをげんきにするもの」を表しています。
 子どもたちが食や体との関係に、少しでも関心を持ってもらえたら…という思いで給食の先生が作りました。お迎えに来られた際には、お子さまと一緒にぜひご覧ください☆

 

 

 

 

 

チューリップの前でハイ・チーズ♪

 たんぽぽ1組(0歳児)のお友だちが、芝生広場に遊びに行きました。隣のNatural Gardenの花壇では、赤や白や黄色など色とりどりのチューリップがいっぱい咲いていました☆ 「♪咲いた 咲いた....」と『♪ちゅうりっぷ♪』のお歌をうたうと、「あ!あ!」と言いながら指をさし、とても嬉しそうでした☆

 

 

 

 

 

ドキドキ…お煎茶を学んだよ☆

 今日は、うめ(年長)組のお友だちがお茶会に参加しました。今までは、お抹茶でお稽古をしていましたが、今年度からはお煎茶を学ぶことになりました。新しい先生やいつもと違った雰囲気に戸惑う様子もありましたが、今までのお茶会を通して礼儀作法を学んでいたみんな。講師の先生から「お行儀がいいですね♪」と褒められニコニコしていました。「おいしい!」とお煎茶にも大満足☆ちょっぴり緊張しながらも、楽しく参加していました。

 

 

緊張気味です…♪
お運びをしています  今日のお茶会のお菓子『筍』 

 

お煎茶…お抹茶の道具より小さめのものを使います。急須でお茶を注ぎ、1杯目を飲みます。その後、お菓子をいただいてから、もう一度お茶を飲みます。お抹茶と比べると、作法にあまり違いはありませんが、流派によって異なる場合もあります。お煎茶を学ぶことで、お行儀や日本ならではの文化に触れてほしいと思っています。